検索結果一覧
条件を再設定する
フーズラボ・エージェントで転職するメリット
サイトに掲載されない
特別な求人を、
キャリアドバイザーが
紹介します。
あなたの転職活動をサポートします。
転職のお悩みなどお気軽にご相談ください。
飲食のお仕事体験談
海岸沿いにて料理長候補として修業しました
海の近くにある旅館で、新鮮な海の幸を調理してお客様に喜んでいただきました。もともと、料理氏の専門学校に通っていたのですが就職活動時に専門の先生の勧めでインターンシップでいくつかの職場体験をさせていただきました。もともと、和食をメインにしていたので板前や懐石料理店への就職を考えているときにたまたま旅館の調理スタッフが不足しているということで私が焼き物の担当をさせていただくことになりました。焼き物は魚介類がメインでしたが他にも魚肉のつくねの焼き物なども行いました。数年後腕が認められた私は料理長候補となりましたが、今まで自分の仕事だけに専念すればよかったのが周りをサポートしながら全体として料理時間完成にばらつきが起きないように管理する能力が求められました。ビジネスでいうところの時間と人のマネジメント能力を身に着けることができました。
大学卒業後にホテルに就職し、料理長に認められそのまま料理長候補として昇給しました。
レストランの料理するのが私の夢でした。特に有名になりたいわけでもありませんでしたが、高校生の頃からさまざまな飲食店やホテルでアルバイトをしていました。料理の味はもちろん、盛り付けや仕込みなどいろいろ勉強してきました。大学卒業後に昔から尊敬していた某有名ホテルに入社し、仕込みの下っ端から修行をしました。新しい場所で年上の先輩ばかりがいる中、正直やりにくさもありましたが尊敬していた料理長に近づくために頑張りました。根気強い性格と負けず嫌いな性格もあり、5年後料理長に認められ料理長の右腕として昇給しました。料理は奥が深くまだまだ料理長にはほど遠いですが、これからももっと自分を磨いて成長していきたいと思います。
一般的な会社を辞めて飲食へ調理師歴10年の現在レストランの料理長です。
会社勤めから飲食業へ転職。教えてくれる先輩やシェフは昔の気質が抜けておらず、失敗をすると手が出るような職場だった。どこも一緒だと思うが時代遅れだし自分は容認できない。この風習は早く廃れていかないと日本の飲食のレベルは底上げ出来ないと思う。誰もがやってみたい、入ってみても体罰のない時代が来て欲しい。シェフになってからはやけどや切り傷も日常茶飯事だしランチ時はお客様のクレームもたまにある。ディナーは比較的に待っていただけるので集中して調理出来る。それが結果的にランチよりもディナーの方が美味しかったと言ってもらう事が多いしそれを糧に日々頑張れると思います。現在は4月7日からコロナの影響で自粛休業中。当たり前に過ごしていた日が懐かしく早く営業を再開して料理を作りたい思いが大きいです。