検索結果一覧
条件を再設定する
フーズラボ・エージェントで転職するメリット
サイトに掲載されない
特別な求人を、
キャリアドバイザーが
紹介します。
あなたの転職活動をサポートします。
転職のお悩みなどお気軽にご相談ください。
飲食のお仕事体験談
マネジメント能力が自然と身に付きました!
チェーン店でスーパーバイザーとして働いてましたが、この仕事をしていてよかったと感じているのは、マネジメント能力が上がった事です。これまで誰かを管理するということに携わったことがなかったのですが、店長として結果を出し続けた後にスーパーバイザーへ昇格しました。基本的な職務は複数店舗の運営・管理です。社会情勢を考慮して、勤務時間を変更したり、季節限定のメニューを共有したりすることが主な仕事でした。大変なことの方が多かったのですが、仕事を続けていくことで、仕事の効率化ができるようになってきました。スーパーバイザーの一番のメリットはやはり常に効率化のことを考えることができるところです。今の時代に合っていると思います。
都内でのカフェでの店長としての飲食店勤務
入社して、1年半経って店長に昇格し、都内のカフェで店長として勤務していました。1年ほどで店舗の異動もあるので、アルバイトとのコミュニケーション能力は必須で、いかにお互い信頼しあえるのかを徐々に上手く工夫できるようになりました。1人1人の教育方法や伝え方を変えたりできるようになりました。また、お店によって客層など混みかたや出る商品も変わってくるので、いかに売り上げをアップさせるか、商品の発注や従業員の配置、お店の雰囲気作り、席の配置、誘導など様々な分析能力も身につけることができました。また、アルバイトの募集、採用ももちろん任せていただいていたので、自分の休みも確保できるよう、不足になり、お客様に迷惑のかけることのないよう、計画的な採用技術も必要でした。
コミニュケーション能力の向上、接客スキルが身についた
駅近くにある居酒屋に勤務してました。お値段もリーズナブルなお店だったので老若男女問わずいろいろなお客様が来店され、多くの経験を積むことが出来ました。若いカップルや、学生の打ち上げなどの席では同年代として一緒に飲もうと仕事中にお誘いを受けることも多かったですが、うまく切り返す術もを身につけることができました。その中で最も多かったのが仕事終わりのサラリーマンや出張で出てきているサラリーマンの利用です。その層に合うようなメニューの考案もしたり、料理の提案をしたりと店舗の売り上げに貢献してきました。おかげさまで、店長に認められチーフに昇格することができ、とても良い経験となりました。