検索結果一覧
条件を再設定する
フーズラボ・エージェントで転職するメリット
サイトに掲載されない
特別な求人を、
キャリアドバイザーが
紹介します。
あなたの転職活動をサポートします。
転職のお悩みなどお気軽にご相談ください。
飲食のお仕事体験談
利き酒師の資格を取りました。また、会社内での検定もうけさせていただきました。
利き酒師の資格自体、とることが難しいものではありませんが、研修の時間のためのシフト調整であったり、費用の負担を会社で行ってくださいました。私自身、お酒が格別飲める訳でもなんでもありませんでしたが、そのような勉強することのできる整った環境を作ってくださったり感謝しかありません。また、会社自体で検定のようなものがあり、私は料理が苦手でしたが、基礎的なスキルの勉強もさせて頂き、お客様に料理を提供させて頂けるレベルまで達することができました。会社のためかもしれませんがそれでも私自身いろいろなスキルを学ぶことができたこともまた、事実です。なかなかそういった環境に出会えることも少ないと思う故、尚更素敵な体験をさせていただきました。
会社負担というプレッシャーと給料アップのモチベーションのおかげ
ソムリエの資格取得支援制度のあるイタリアンのお店で正社員として働いていました。そのお店はワインが充実していて、お客様もワインにこだわりを持った方が多く来店されていました。もちろんそのお店にはすでに何人かソムリエがいましたが、その人たちのほとんどが店の資格取得支援制度で資格を得た人でした。勉強に必要なテキストだけでなく講習にかかる費用や受験費用など、資格取得に関するものなら何でも負担してくれ、全力で応援してもらえました。また私の方も、お店に負担をかけて勉強させてもらっていると思うと、必ず合格しなければいけないというプレッシャーにもなり、勉強に真剣に取り組むことができました。そして合格してソムリエの資格を得ることができたら給料がアップするというところも、モチベーションを維持できた理由でもありました。今ではプライベートでも資格を生かしてワインを楽しむことができ、本当に感謝しています。
資格取得支援制度ありの飲食店で働いていた
働く先として飲食店を選んだことがあるのですがそこが未経験者でもOKというところでその上で資格取得支援制度もありました。飲食関係の資格というのは他のところでもとても役に立つわけですからその後のキャリアプランなども含めて資格が取得できたというのは実に良かったです。その時はどうせならば独立もということで視野を広げるようにと、頑張っていた時期でもありました。当たり前ですが何かしら店舗に必要な責任者というのが自分でなれるのであれば飲食関係でも独立する時にはとても役に立つでしょうから、視覚支援があるところというのは実にありがたかったです。しかしながら、給料はそんなによくなかったです。その点のみが嫌だったところです。